雛人形 供養 東京

「雛人形・五月人形・ぬいぐるみ・日本人形・西洋人形」などを

 

ゴミとして捨てるのはちょっと気が引ける・・・。

 

こんな方は

 

  1. 神社やお寺
  2. 代行業者
  3. 葬儀屋・セレモニーホール

 

で供養と処分を一緒にしてもらうよいでしょう。【東京都】

 

雛人形は「買取可能」な場合があります!


骨董品・美術品専門の買取業者では、有名な作家や人気ブランド、レア物だったりする場合は予想外の高値がつく場合も。


買取してもらった人形はゴミとして処分されるわけではなくリユース品として再利用されるため、「その方が人形も浮かばれる」という考え方もできます。


↓下のページで、「雛人形を買取ってくれるおすすめ業者」を紹介しています。



 

 

1.「神社・お寺」で雛人形などを供養・処分してもらう【東京都】

このページでは、

 

東京都内で「雛人形・五月人形・ぬいぐるみ・日本人形・西洋人形」などを供養してくれる

 

「神社やお寺」をご紹介します。

 

@ 本寿院 【東京都大田区】

住所

〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2

電話番号 03-3772-8889
開門時間 9時〜18時(年中無休)
料金

1箱(縦+横+高さ=70cm)ぐらいの大きさで5千円ほど
 (例1) 約100cm: 7,500円 から
 (例2) 約140cm: 10,000円 から
不燃物が含まれる場合は、1箱のお布施 +2,000円

受付方法
  • 持ち込み(開門時間内ならいつでも・予約不要)
  • 郵送(申込書同封・電話連絡不要
郵送 可能
取扱い品
  • ひな人形・五月人形
  • 市松人形などの日本人形
  • フランス人形・西洋人形
  • ぬいぐるみ・玩具
  • こけし・だるま・剥製・民芸品
  • 銅像・胸像
  • 仏壇・仏像・位牌
  • 遺品・故人様のお写真
特徴

テレビや新聞、ロイター通信などの有名メディアで紹介されている人形供養で有名なお寺です。
「持ち込み」も「郵送」も予約なしで営業時間内ならいつでも受け付けています。
「毎月、第2日曜日の朝9時」から人形供養の法要が公開されていて参列できます。

公式サイト 本寿院

A 慈恵院【東京都府中市・足立区】

住所・電話

府中本山(供養受付)
住所:〒183-0001 東京都府中市浅間町2-15-1
電話:0120-76-9412(8:00〜21:00、通話無料、年中無休)

 

足立別院(供養受付)
住所:〒121-0055 東京都足立区加平1-14-3
電話:0120-76-9421(8:00〜21:00、通話無料、年中無休)

開門時間 8:00〜17:00
料金 3,000円〜
受付方法

9時〜16時に「府中本山」または「足立別院」に持ち込む(予約不要)
「月齢人形供養会」は毎月第3日曜日の13:00より府中本山にて行われます。
「月齢人形供養会」に参列希望の方は12:45までに「府中本山 供養受付」まで。

郵送 不可
取扱い品
  • 雛人形
  • 五月人形
  • ぬいぐるみ
  • 日本人形
  • 西洋人形
  • こけし類
特徴

臨済宗のお寺ですが、宗教宗派は問わず誰でも依頼できます。
国内最大級のペット霊園として有名ですが、ペット以外の供養(人形供養、先祖供養、水子供養)も行っています。

公式サイト 慈恵院

B 正福寺 【東京都豊島区】

住所

〒170-0012
東京都豊島区上池袋3-39-1

電話番号 03-3916-2755
開門時間 6:00 ? 22:00
料金

箱の場合は3辺(縦+横+高さ)の合計で、
ゆうぱっくの場合はサイズで決まります。

  • 箱:60cmまで/ゆうぱっく:60サイズ→2,500円
  • 箱:61〜80cm/ゆうぱっく:80サイズ→4,500円
  • 箱:81〜100cm/ゆうぱっく:100サイズ→5,500円
  • 箱:101〜120cm/ゆうぱっく:120サイズ→6,500円
  • 箱:121〜140cm/ゆうぱっく:140サイズ→8,500円
  • 箱:141〜160cm/ゆうぱっく:160サイズ→9,500円
  • 箱:161〜180cm/ゆうぱっく:170サイズ→11,500円

※ガラス部分、ガラスケース、人形以外の部分は対応できないため取り外して納めること。

 

※ 個別での読経供養は+1万円(予約必要)

受付方法

「持参」または「郵送」

  • 持参:電話予約の上、10:00〜16:00に受付
  • 郵送:電話予約の上、宅配便等で送る。供養料は現金書留で別途送るか事前に銀行振込
郵送 可能
取扱い品
  • 人形
  • ぬいぐるみ
  • 剥製
  • 遺品
  • 形見
  • 仏壇
  • 神仏具など
特徴

人形供養・水子供養・先祖供養を行ってくれるお寺です。
人形供養は人形やぬいぐるみだけでなく、剥製、遺品、形見、仏壇などを供養してくれます。
人形供養の受付は毎日行っています。

公式サイト 正福寺

C 寛永寺 清水観音堂 【東京都台東区】

住所

〒110-0007
東京都台東区上野公園1?29

電話番号 03-3821-4749
開門時間 9時?17時
料金 要問合せ
受付方法 要問合せ
郵送 要問合せ
取扱い品 要問合せ
特徴

清水観音堂
清水観音堂(2)

公式サイト

毎年9月25日の午後2時から「人形供養大祭」が行われます。
人形は随時受け付けています。
詳細はお寺にお問合せください。

D 東郷神社 【東京都渋谷区】

住所

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-5-3

電話番号 03-3403-3591
開門時間
  • 4?10月:6:00〜17:00
  • 11月?3月:6:30〜17:00
  • 元日:0:00〜18:00
  • 1/2〜1/3:6:30〜18:00
料金

初穂料:一箱3,000円(最小単位)

 

 ※一箱の目安は120サイズ(例:長さ450mm×幅350mm×深さ340mm)

 

 ※目安を超える場合は初穂料が上乗せ。

 

 ※ワレモノ・電池類などはお焚上げ不可

受付方法 3/1〜3/31までに持参
郵送 不可
取扱い品
  • 人形
  • ぬいぐるみ
特徴 毎年4月初旬に「人形感謝祭」が行われ、お焚き上げをしています。
公式サイト 東郷神社

E 塩船観音寺 【東京都青梅市】

住所

〒198-0011
東京都青梅市塩船194

電話番号 0428-22-6677
開門時間 8:00〜17:00
料金

7,000円(おおむね10kgまで)

 

規定量を超える場合追加料金が発生

受付方法

来山し受付用紙に記入のうえ申込(御供養法要の立会い希望の方は要予約)

  • 年中無休(特別な行事日を除く)
  • 午前9:00~12:00、午後13:00〜16:00

※焼却不能なものはできるだけ取り除くこと

 

<次のものは受付不可>

  • 陶器製の置物・人形
  • 置物、金属製の置物・人形・大量のぬいぐるみ
  • 大きな木製のこけし
郵送 要問合せ
取扱い品
  • 雛人形
  • 五月人形
  • 日本人形など
特徴 塩船観音寺
公式サイト

納めた人形などはお寺でお焚き上げはせず、お寺で御供養した後に、専門処理業者に委託しています。
人形供養のほか、先祖供養、水子供養も行っています。

F 富岡八幡宮 【東京都江東区】

住所

〒135-0047
東京都江東区富岡 1-20-3

電話番号 03-3642-1315
開門時間 24時間
料金

<30cm以下>

 

1体 2,000円より 

 

10体 10,000円より 

 

1体増すごとに1,000円 
<31cm〜100cm以下>

 

1体 3,000円より

 

5体 10,000円より

 

1体増すごとに1,500円
※ 100cmを超えるものは持ち込み不可。

 

※ガラスケースは持ち込み不可。

受付方法 9時〜15:30に本殿右手にある受付まで持ち込む
郵送 要問合せ
取扱い品
  • お人形
  • ぬいぐるみ等
特徴 「力士による豆撒き」が行われることで有名です。
公式サイト 富岡八幡宮

2.「代行業者」に雛人形などを供養・処分してもらう【東京都】

 

東京都内では、
人形の供養や処分を代行してくれる業者もあります。

 

こういった業者は「付属品のガラスケース」なども引き取ってくれるところが多いです。

 

@ 一般社団法人日本人形協会 【東京都台東区】

住所

〒111-0052
東京都台東区柳橋2-1-9
東京卸商センター内

電話番号 0120-25-5942
営業時間 10:00-17:00(土日祝日を除く)
料金

一箱(袋)5,000円

 

※ 一個に入りきらない場合は、追加分一個につき2,000円加算
[受付できないもの]

  • 人形以外のもの
  • 箱の大きさが 縦+横+高さ の合計が170cm以上で、重量が30kg以上のもの
受付方法

電話またはWebサイトにて受付(一年中申し込み可)
申込すると送付される「お人形差出キット」に人形などを詰めてゆうパックで送ります。

郵送 可(郵送のみ受付)
取扱い品

(1) 人形全般(ひな人形、五月人形、兜、抱き人形、市松人形、 舞踏人形、フランス人形、博多人形など)
(2) ぬいぐるみ、こけしなどの顔がついたもの
(3) 天神さま、羽子板など顔が描かれているもの
(4) 鯉のぼりなど
(5) 箱の大きさが「縦+横+高さ=170cm以内」で、30kg以内の重さのもの
※付属のガラスケースは除外

特徴

日本郵政の協力のもと「ゆうパック」での代行サービスを行っています。

 

人形は、毎年10月ごろに行われる東京大神宮の「人形感謝祭」にて供養しています。

公式サイト 一般社団法人日本人形協会

A 株式会社インディゴ商会 【東京都葛飾区】

住所

〒124-0022
東京都葛飾区奥戸5丁目23番8号

電話

0120-53-4871

 

(9:00〜21:00 年中無休)

受付方法 電話で見積依頼(無料)をして、出張引取りをしてもらう
郵送 要問合せ
料金

12,000円〜(供養証明付 引き取りご供養パック)

 

※地域や条件によって金額は変動

取扱品
  • 雛人形
  • 五月人形
  • ぬいぐるみなど
特徴

人形の出張引取りをしてくれる供養代行業者です。
依頼主1名ごとに供養してもらえます。
人形はガラスケースなども引き取ってもらえます。

ホームページ  株式会社インディゴ商会

B 多摩堂 【東京都八王子市】

住所

〒193-0932
東京都八王子市緑町46?1

電話番号 042-634-9741
営業時間 9〜17時
料金

ダンボール箱の3辺の長さの合計よって料金が変わります。

 

<3辺の合計:供養料>

 

60cm以内:2,750円

 

80cm以内:3,850円

 

100cm以内:4,400円

 

120cm以内:4,950円

 

以降、10cm増すごとに+1,100円

 

※ガラスケースは別料金

 

※金物(不燃)・陶器もOK

受付方法

「郵送」または「持ち込み」(どちらも事前申込は不要)
持込の場合:「毎週、日・月・木・金・土」の9時?17時に受付

郵送
取扱い品
  • 人形
  • ぬいぐるみ等
特徴 ガラスケース、金物、陶器などの不燃物も処分・供養してくれます。
公式サイト ご供養の多摩堂

3.「葬儀屋・セレモニーホール」で雛人形などを供養・処分してもらう【東京都】

東京都では、
人形やぬいぐるみを供養・処分してくれる「葬儀屋・セレモニーホール」があります。

 

ただし、葬儀屋・セレモニーホールでは「人形供養祭」などのイベントとして実施されることが多く、その実施日は不定期です。(毎年秋頃に実施されることが多い)

 

そのため正確な実施日については、各公式サイトでご確認ください。

 

受付方法は、郵送は不可のところがほとんどで、基本的に持込みとなります。

 

@ 東京セレモニー 【東京都葛飾区】

住所

〒124-0012
東京都葛飾区立石7-1-10

電話番号 0120-488-262(24時間 365日対応)
営業時間 無休
料金

一般:2,000円(5体まで)
会員:1,000円
※ アクリルケース等は別途有料

受付方法 毎年不定期で行われる
郵送 要問い合わせ
取扱い品 人形全般
特徴

葬祭業務全般を行っています。
毎年不定期で人形供養祭が行われます(2022年は11月27日に実施)

公式サイト 東京セレモニー

A セレモニーホールシオン 【東京都世田谷区】

住所

〒155-0033
東京都世田谷区代田6-22-6

電話番号 03-5478-8588(24時間受付)
営業時間 24時間
料金

<2021年の料金>

 

人形1体300円〜

 

※ 品物によっては料金がさらにかかる場合あり

受付方法

毎年不定期(秋ごろ)に実施
電話予約の上、日時予約し、人形などを持ち込む
<2021年の持込と実施の日時・場所>

  • 2021/10/1-10/31

     

    10:00-16:00

     

    東京都世田谷区上北沢4-33-3

     

    株式会社杉田フューネス

  • 2021/10/11、17、23、29

     

    10:30-14:00

     

    東京都世田谷区代田6-22-6

     

    セレモニーホールシオン

郵送 不可
取扱い品
  • 人形
  • ぬいぐるみ
  • 写真、アルバム

※ガラスケースや陶器は不可

特徴 株式会社杉田フューネス
公式サイト

東京都世田谷区にある葬儀屋さんで、毎年不定期(秋ごろ)に実施に人形供養を行っています。

 

開催日は公式サイトで案内があります。

B 京王メモリアル 【東京都多摩市・調布市】

住所

東京都多摩市落合1-12-5(京王メモリアル多摩センター)
東京都調布市布田2-34-6(京王メモリアル 調布)

電話番号 042-400-5922(京王メモリアル 9:30〜17:30)
営業時間 9:30〜17:30(京王メモリアル)
料金 お気持ち程度(封筒に入れて納める)
受付方法 事前予約の上、供養祭の前日・当日に人形を持ち込む(2022年の場合)
郵送 不可
取扱い品
  • 雛人形
  • 日本人形
  • ぬいぐるみ等

※ガラスケース、プラスチックケース、付属品は持ち込み不可

 

※定員に達し次第受付を終了

 

(2022年の場合)

特徴

不定期(秋ごろ)に人形供養祭を行っています。

 

次回の人形供養祭は公式サイトでお知らせされます。

 

※2022年は10月29日に「京王メモリアル北野」および「京王メモリアル多摩センター」にて人形を預かり、10月30日に「京王メモリアル調布」にて供養祭が実施されました。

公式サイト 京王メモリアル

C 聖和葬儀社【東京都府中市】

住所

〒183-0034
東京都府中市住吉町3−21−4

電話番号 042-335-9202
営業時間 要問合せ
料金 要問合せ
受付方法 要問合せ
郵送 要問合せ
取扱い品 人形全般
特徴

年に1回、秋ごろに「人形供養祭」を行っています。

 

詳細は公式サイトまたはお電話でお問い合わせください。

公式サイト 聖和葬儀社

D セレモア 【東京都立川市】

住所

〒190-0004
東京都立川市柏町1-26-4(立川本社)

電話番号 0120-470-470
営業時間 24時間
料金 無料(チャリティのため)
受付方法 イベント当日に会場に持込み
郵送 不可
取扱い品 人形全般
特徴

毎年不定期のイベントで「人形供養祭」を行っています。
2022年は下記の4回行われました。
2022年4月23日(土)株式会社セレモア相模原本社

 

2022年5月28日(土) セレモア埼玉本社

 

2022年10月15日(土)セレモア八王子本社

 

2022年10月29日(土)セレモア立川本社

 

2022年11月19日(土)ガーデン会館 所沢駅西口

公式サイト セレモア

 

雛人形は「買取可能」な場合があります!


骨董品・美術品専門の買取業者では、有名な作家や人気ブランド、レア物だったりする場合は予想外の高値がつく場合も。


買取してもらった人形はゴミとして処分されるわけではなくリユース品として再利用されるため、「その方が人形も浮かばれる」という考え方もできます。


↓下のページで、「雛人形を買取ってくれるおすすめ業者」を紹介しています。